×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そうだ!思い出したぞ!
ご飯食べ終わってたまたま、さんま御殿を観てたら…!
私は忘れていたんや!
勉強は楽しいということを!
回りのカオスに飲み込まれないようにしようと踏ん張るのに必死で、大切なことを見落としていた!
師匠も言ってた。
「雑念を捨てろ」
捨てます!
それがまた大変なのだろうけど…
楽しみます!
受験を意識しないときは楽しいもん。
師匠が言ってた。
「人は裏切るけど、
勉強は裏切らへん」
確かに!
陰気な私にはありがたいお言葉w
絶対人間関係より受験勉強の方が単純だし。
まあ私の、良く言えば察しが強い、悪く言えば思い込みが激しい性格の所為なんだけどさ。
階段は下から上るのが原則、だよね。
中学のときなんか、授業でバカ丁寧な説明をする先生があやふやにした公式を、3日3晩かかって証明してたもんね。
今考えたら簡単な証明なんだけど。
そういえば、最初に出会ったのは『はじめてであう すうがくの絵本(福音館書店)』
単純なことが、実はすごく不思議なことなんだって気付いた。
次に出会ったのは、『数の悪魔‐算数・数学が楽しくなる12夜‐(晶文社)』
小学校の頃に読んだときは、「へえーそうなんだー」感覚。
中学のときに読むと、「今習ってるやつだ」と理解が深まり、
高校になって読むと、「こんな簡単なことが書いてあったんか!」と自分の成長が実感でき、
今になって読むと、「こんなに深い話だったのか!!」と基本事項の奥の深さに感銘を受ける、
という、1冊で4度おいしい本ですw
おそらく大学に入ってからもまた読むと思いますが、そのときはまた新しい発見ができると期待しています。
他には小川洋子さんの『博士の愛した数式(新潮社)』、
小川さんと藤原正彦先生との対談、『世にも美しい数学入門(ちくまプリマー新書)』、
などなど。
数学は美しい。
だから楽しい。
他の科目も、名前によって、授業によって区別されてはいるものの、数学と同じ“学問”。
きっと美しいはず。
ご飯食べ終わってたまたま、さんま御殿を観てたら…!
私は忘れていたんや!
勉強は楽しいということを!
回りのカオスに飲み込まれないようにしようと踏ん張るのに必死で、大切なことを見落としていた!
師匠も言ってた。
「雑念を捨てろ」
捨てます!
それがまた大変なのだろうけど…
楽しみます!
受験を意識しないときは楽しいもん。
師匠が言ってた。
「人は裏切るけど、
勉強は裏切らへん」
確かに!
陰気な私にはありがたいお言葉w
絶対人間関係より受験勉強の方が単純だし。
まあ私の、良く言えば察しが強い、悪く言えば思い込みが激しい性格の所為なんだけどさ。
階段は下から上るのが原則、だよね。
中学のときなんか、授業でバカ丁寧な説明をする先生があやふやにした公式を、3日3晩かかって証明してたもんね。
今考えたら簡単な証明なんだけど。
そういえば、最初に出会ったのは『はじめてであう すうがくの絵本(福音館書店)』
単純なことが、実はすごく不思議なことなんだって気付いた。
次に出会ったのは、『数の悪魔‐算数・数学が楽しくなる12夜‐(晶文社)』
小学校の頃に読んだときは、「へえーそうなんだー」感覚。
中学のときに読むと、「今習ってるやつだ」と理解が深まり、
高校になって読むと、「こんな簡単なことが書いてあったんか!」と自分の成長が実感でき、
今になって読むと、「こんなに深い話だったのか!!」と基本事項の奥の深さに感銘を受ける、
という、1冊で4度おいしい本ですw
おそらく大学に入ってからもまた読むと思いますが、そのときはまた新しい発見ができると期待しています。
他には小川洋子さんの『博士の愛した数式(新潮社)』、
小川さんと藤原正彦先生との対談、『世にも美しい数学入門(ちくまプリマー新書)』、
などなど。
数学は美しい。
だから楽しい。
他の科目も、名前によって、授業によって区別されてはいるものの、数学と同じ“学問”。
きっと美しいはず。
PR
うちの学校は先週中間テストだったので、全統模試がありました。
結構解けたと満足げに答え合わせ…
[6]めっちゃ簡単そうやーん!うっほほーい!
…って思って解いたのが間違いでした。
dx/dtを…
積分しました。
化学今回めっちゃ簡単やーん!うっほほーい!
…って思って解いたのが間違いでした。
「生成物名を答えなさい」
私の答え→CHI3
アホです。
ある意味勉強になりました笑
もう二度としません(//⊆//)
結構解けたと満足げに答え合わせ…
[6]めっちゃ簡単そうやーん!うっほほーい!
…って思って解いたのが間違いでした。
dx/dtを…
積分しました。
化学今回めっちゃ簡単やーん!うっほほーい!
…って思って解いたのが間違いでした。
「生成物名を答えなさい」
私の答え→CHI3
アホです。
ある意味勉強になりました笑
もう二度としません(//⊆//)
今日は調子よかた\(^O^)/
途中頭痛の前兆が到来したけど、
根性でねじ伏せた\(^O^)/
いつもできればいいんだが…
とまあ、そんなこんなで今やってることリスト←唐突
①化学重問のB:7問
②解決!センター現社:6コマ
③セミナー生物Ⅰ発展:4問
④ニューグローバル生物Ⅱチェック:6ページ
⑤DVO3.0:5SECTION×2
⑥英語長文中級:1本←さぼり気味
⑦その他:学校のこと
1日でこれです。少ないですよね(´`;)
え?数学が無いって?そうなんです。計画立てるとき忘れてたんです笑(笑じゃ済まない)因みに国語は意識的に除外しました(^^)
それでも突き進むっていう、この精神!←
それにしても国語ってほんとに勉強する意味あるんですかね?あと3ヶ月で..
古文と漢文は覚えるモン覚えりゃ何とかなると思いますが、現代文はどうも…
高Ⅰらへんではセンター国語140ぐらいとって余裕こいてたんですが、何年経っても点数上がらないんですよ○| ̄|_(古典は勉強皆無)
だからもう現代文は諦めてます(・∀・)
今回忘れられている数学はというと、実はこれまでもあまり勉強してないんです(…ってこれ言い出したら全部か!あは
敢えて言うなら、学校の授業と、学校の青チャートⅠA~ⅢC(テストのときだけ)と、学校の講習と補習と、夏休みに担任(数学教師)に勧められて「大学への数学一対一」をやってたぐらいです。
当たり前だけど回りがどんどん賢くなってきて、焦りが募る一方です(‐ω‐;)
じゃあ数学の勉強しろよっていう話なんですけどね。
とりあえずこれは次のベネッセ駿台記述までです。
前回の模試である全統マークから計算したら、ひと通り攻略しようと思うとこんな予定になりましたのら。
ん?○○なのら~って言う人誰だっけ?
それはさておき、こんな勉強方法でいいのかしら?
ま、きちんと範囲さえ押さえてれば(今日は数学と国語は忘れよう)、自分に合ってれば何でもいいよね!
土曜日の図書室が好きです。←またも唐突
割と静かで、中学生は土曜日さっさと帰るから、落ち着いた雰囲気で勉強しやすいのです。
最近図書室好きだあw
あまり人気(ひとけ)のない時間にそっと行って、あまり人気のないときに静かに帰ることにはまってますw
よし!今日はいっぱい書いたぜ!しかもまだ0:00前!
あ!岡村のテニスに感動した!
この調子で健康生活送るぞー!
途中頭痛の前兆が到来したけど、
根性でねじ伏せた\(^O^)/
いつもできればいいんだが…
とまあ、そんなこんなで今やってることリスト←唐突
①化学重問のB:7問
②解決!センター現社:6コマ
③セミナー生物Ⅰ発展:4問
④ニューグローバル生物Ⅱチェック:6ページ
⑤DVO3.0:5SECTION×2
⑥英語長文中級:1本←さぼり気味
⑦その他:学校のこと
1日でこれです。少ないですよね(´`;)
え?数学が無いって?そうなんです。計画立てるとき忘れてたんです笑(笑じゃ済まない)因みに国語は意識的に除外しました(^^)
それでも突き進むっていう、この精神!←
それにしても国語ってほんとに勉強する意味あるんですかね?あと3ヶ月で..
古文と漢文は覚えるモン覚えりゃ何とかなると思いますが、現代文はどうも…
高Ⅰらへんではセンター国語140ぐらいとって余裕こいてたんですが、何年経っても点数上がらないんですよ○| ̄|_(古典は勉強皆無)
だからもう現代文は諦めてます(・∀・)
今回忘れられている数学はというと、実はこれまでもあまり勉強してないんです(…ってこれ言い出したら全部か!あは
敢えて言うなら、学校の授業と、学校の青チャートⅠA~ⅢC(テストのときだけ)と、学校の講習と補習と、夏休みに担任(数学教師)に勧められて「大学への数学一対一」をやってたぐらいです。
当たり前だけど回りがどんどん賢くなってきて、焦りが募る一方です(‐ω‐;)
じゃあ数学の勉強しろよっていう話なんですけどね。
とりあえずこれは次のベネッセ駿台記述までです。
前回の模試である全統マークから計算したら、ひと通り攻略しようと思うとこんな予定になりましたのら。
ん?○○なのら~って言う人誰だっけ?
それはさておき、こんな勉強方法でいいのかしら?
ま、きちんと範囲さえ押さえてれば(今日は数学と国語は忘れよう)、自分に合ってれば何でもいいよね!
土曜日の図書室が好きです。←またも唐突
割と静かで、中学生は土曜日さっさと帰るから、落ち着いた雰囲気で勉強しやすいのです。
最近図書室好きだあw
あまり人気(ひとけ)のない時間にそっと行って、あまり人気のないときに静かに帰ることにはまってますw
よし!今日はいっぱい書いたぜ!しかもまだ0:00前!
あ!岡村のテニスに感動した!
この調子で健康生活送るぞー!